●植物紋=桜/水仙/棕櫚/菖蒲/杉/柘榴紋の一例
桜(さくら)/陰桜/中陰桜/石持ち地抜き桜(こくもちじぬきさくら)/雀口桜/陰山桜/細山桜/陰細桜/捻じ山桜/大和桜/桜井桜/変わり向こう桜/向こう山桜/細川桜/八重山桜/変わり八重桜/江戸桜/光琳太陰桜(こうりんふとかげざくら)/葉敷き桜/結び桜/葉付き裏桜/裏桜/中陰裏桜/陰裏桜/裏八重桜/糸輪に豆桜/釜敷き山桜/月落ち桜/山桜に水/糸菱に覗き陰細桜/三つ割り山桜/三つ割り向こう山桜/三つ割り細山桜/九曜桜/四つ割り桜に花菱/桜崩し/変わり桜浮線綾(かわりざくらふせんりょう)/四つ割り桜に結び四つ目/桜浮線綾に剣花菱/桜浮線綾に剣片喰/桜浮線綾に四つ目/桜浮線綾に十五枚笹/桜浮線綾に三つ巴/桜浮線綾に揚羽蝶/桜浮線綾に山桜/桜浮線綾に平四つ目/抱き桜/杏葉桜(ぎょうようざくら)/枝桜崩し/桜蝶/桜飛び蝶/中陰桜飛び蝶/陰裏桜蝶/桜胡蝶/葉付き横見枝桜/三つ横見桜/散り桜/枝桜/束ね桜/変わり枝桜/小山蟹桜/葉付き三つ桜の丸/桜枝丸/表桜枝丸/蔓桜(つるさくら)/雪付き花/桜輪に橘/桜巴/子持ち山桜形(こもちやまざうらかた)/

束ね水仙/五鐶束ね水仙/五鐶抱き水仙/抱き水仙に三つ鱗(だきすいせんにみつうろこ)/根引き水仙/変わり水仙丸/水仙の丸/五つ水仙車/

一本杉/丸に一本杉/陰一本杉/光琳一本杉/本多一本杉/二本杉/社頭の杉/丸に覗き二本杉/重ね三本杉/三本杉/丸に三本杉/丸に重ね五本杉/割り杉/三つ割り杉/頭合わせ三つ割り杉/杉巴/五本杉/割り杉菱/
 
桜紋:桜紋には花だけのものと花と葉を併用したものとがある。また枝のついている「枝桜」などもある。桜紋は好んでもちいられていたが、一面でこれを避ける傾向もあった。
武士道では、桜のようにいさぎよく散るをよしとしたが、その反面、人間には子孫が長く続き、家が栄えることを望む心情がある。

水仙紋:ギリシャ神話に美少年の化身として登場するが、日本に紹介されたのはそう古くはない。家紋としては、明治以降にできた新紋とおもわれる。

杉紋:杉紋は杉の数では一本から五本まである。配列では、割り、巴、菱、重ねなどがある。

棕櫚: 棕櫚の葉を型どった紋。これを家紋に用いた由来は定かではない。文献では「太平記」で記されているのが初めである



<家紋が呼んでいる。家紋をネクタイに、袱紗にプリントします。>topに戻る