冠婚葬祭用に家紋をネクタイに、袱紗にプリントします。 
ヘッダー家紋ネクタイ丸に下がり藤
家紋をお選びください。
 カラー家紋1
 
家紋ネクタイの家紋のプリント位置は大剣(ネクタイの幅の広い方の三角部)の先端から家紋の中心までが約6~7センチ、また家紋は約3センチの大きさの家紋をプリントしています。(家紋の位置また家紋の大きさは家紋により若干違う場合があります、) 写真は家紋ネクタイ白黒セット-丸に抱き茗荷紋。
なぜこの位置に? と思われるかもしれませんが。
家紋ネクタイ丸に抱き茗荷紋
家紋ネクタイの大テーマ(自分が決めたテーマです。)は・・・・・「さりげなく」・・あくまでもさりげなく・・・です。

それ故に洋服のボタンをしているときは家紋は見えません。ちょっとくつろいでボタンを外した時にネクタイ大剣部分に家紋がチラッと見えるようにしています。


「さりげなく」がテーマです。

プリントも白地ネクタイに白顔料インキをつかっています。 白地に白なら見えないっじゃないか?と言われる方もいらっしゃいますが、素材(シルク100%)の光沢と顔料インキ光沢の違いによりキラッと光った(ちょっと表現が難しいですが。。?)ように見えます.
家紋ネクタイ使用例
また黒地のネクタイにおいても濃グレーでプリントしています。こちらの場合は比較的家紋が見えやすいようになっています。
家紋ネクタイ使用例-冠婚葬祭
結婚式は招待されて出席しますので「出席者」は分かっています。 お葬式は呼ばれて出席
するものではありませんのでちょっと家紋で印象つけるために??・・・

家紋ネクタイの位置ですが、胸元などの場合はネクタイの結び方また身長によっても家紋の位置が変わってきます。

大剣の位置にプリントした家紋はネクタイの締め方でかることがありません。 以上の理由から家紋ネクタイは大剣の三角の先端から家紋中心まで約7センチの位置に約3センチの大きさの家紋をプリントしています。

カラー家紋2
家紋入り袱紗のページへ
袱紗にお家の家紋をプリントします。

家紋入り袱紗丸に揚羽蝶
カラー家紋3
 赤穂浪士の家紋-1  赤穂浪士の家紋-2(四七士の家紋、その他詳細情報も記載しています。)赤穂浪士-丸に違い鷹の羽
戦国時代
 戦国乱世の戦塵にまみれ、また、武勲輝く一族の名誉を表す旗印となった「家紋」は、鎧、兜、楯などの武具は無論のこと、生活用具、建築物、石碑、仏具にまで広く用いられた。
”核家族化 ”が進んだといわれる現在におても実に多くの商品、場所で「家紋」が使われている。 紋付き袴、漆器、印鑑、表札、美術工芸品、ガラス製品等、また珍しいところでは
鯉のぼり、ペット用の服にまで家紋が使われている。
”なぜでしょう ” 洗練され多彩な様式美と多様なパターンがデザイン的にも優れた面を持ち合わせているのと同時に、誰しも心の中で我が家紋/我が家系を重んじ、ご先祖を敬いまた我が家系が、未来永劫に続くであろうと願う気持ちの現われではないでしょうか。。。。。。。?

日常の家紋風景

 当社の特徴(他社とここが違う)
【十大家紋】
藤紋 ●片喰紋 ●木瓜紋 ●蔦紋 ●鷹の羽紋 ●柏紋 ●桐紋 ●茗荷紋 ●沢瀉紋橘紋

 【自然紋】
波/山/雪紋  ●稲妻/雲/州浜紋  ●月/星・曜紋   

カラー家紋4
お問い合わせ
リンク集
当社の特徴と profile