●植物紋=松・松葉/南天紋の一例
一つ松/陰一つ松/中輪に中陰櫛松(ちゅうわにちゅうかげくしまつ)光琳松(こうりんまつ)/光琳一つ根松/中陰光琳松(ちゅうかげこうりんまつ)/二階松(にかいまつ)/丸に並び松/向かい二つ松/向かい松菱/三つ重ね松/変わり荒枝付き三階松/丸に荒枝付き右三階松/雪輪出三階松/外雪輪に光琳三階松/光琳三階松(こうりんさんかいまつ)/丸に三階松に月/雪輪に三階松/三つ盛り松/光琳三つ松/雪持ち三つ松/三つ櫛松/根なし三つ松に八重桔梗/三つ松に八重桔梗/三つ松に寿の字菱/三つ松に梅鉢/三つ松に花菱/頭合わせ三つ松/竹輪に二階松(たけわににかいまつ)/四つ松/糸輪に四つ松に四つ目/丸に五つ松/三本松/高砂松(たかさごまつ)/抱き若松/割り若松/三つ割り若松/丸に立ち若松/四つ若松/三つ変わり若松/三つ割り唐松/三つ唐松/唐松菱(からまつびし)/三つ唐松菱/中輪に老松笠/若松笠(わかまつかさ)/変わり若松笠/割り松笠(わりまつかさ)/丸に三つ松笠/石持ち地抜き三つ葉松笠/三つ松笠巴/中村松笠/三つ追い松葉の丸/変わり折れ三つ松葉の丸/三つ追い松葉に捻じ梅/三つ追い組み松葉の丸/三つ松葉戸巴/三つ組み松葉に三つ柏/三つ折れ松葉に桔梗/三つ折れ松葉/三つおれ松葉に揚羽蝶/松葉三つ巴/四つ追い松葉の丸/二つ松葉の丸に篠笹/抱き折れ松葉に枝梅/一つ松葉の丸に中陰飛蝶/三つ寄せ松葉/松葉片喰/松葉桔梗/松葉桜/五つ松葉車/六角松葉/三つ繋ぎ松葉/三つ繋ぎ松葉に八重梅/細輪に変わり一つ折れ松葉/松葉菱/変わり松葉菱/松葉菱に覗き帆/松葉菱に覗き桔梗/松笠菱/糸輪に上下松葉菱に香梅/松葉七宝に桔梗(まつばしっぽうにききょう)/松葉加茂葵/松葉蝶/変わり松葉蝶/松葉胡蝶(まつばこちょう)/松葉鶴/松葉桐(まつばぎり)/

南天車(なんてんぐるま)/三つ割り南天/三つ追い南天/亀甲三つ南天/南天揚羽蝶(なんてんあげはちょう)/南天蝶/浮線南天(ふせんなんてん)/向かい南天/向かい南天菱/抱き南天/枝南天/南天枝丸/
松紋:松はその姿が威風堂々としていて、王者の風格がある。また、新年に立てる門松などのようにめでたいものの第一にあげられ、松竹梅の筆頭にもなっている。神霊が宿る木として尊んでいる地方もおおい。平安時代には、すでに松の文様を調度や器具、鏡裏などの飾りにしていたようである。
松紋はこういった背景からうまれたものだが種類はたいへん多く、百二十種以上もある。

南天紋:初夏、白い小花を枝先いっぱいにつける。赤く熟する果実はセキ止めの薬。いつまでも落果しないのがめでたい印とされ、祝事や厄除けに用いられた。
家紋は、実と枝葉を組み合わせてものなどがある。

芭蕉: 中国原産の植物で、茎・葉は風邪の薬とされた。葉を図案化した家紋は、明治以降の新しいものである。

<家紋が呼んでいる。家紋をネクタイに、袱紗にプリントします。>topに戻る